パオパオだより

2013年06月11日(火)

第21回みかた残酷マラソン・続きの続き [ランニング・出張販売]

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 今日の朝、やっと「第21回みかた残酷マラソン」の全結果が発表された。
 (「チョッパー お知らせ」で検索)

 今回も知り合いのランナーの写真をたくさん撮らせてもらった。
 たぶん公開しても怒られないと思われる方の分を、ここに掲載させていただきます。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 まずは、総合優勝の田野昌輝選手(香美町役場)。
 去年の10秒差2位からの見事なリベンジ。

 スタート前、「この大会は、地元の田野選手に優勝してもらうために開催しています」というアナウンスがあった。これはこれですごいプレッシャーになっただろうに、本当に見事にきれいな走りだった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 京都から岡山に引越しされた柿原貴次さん。
 4部3連覇ならずも、見事1時間38分台で3位。

 「柿原さーん、ラストしっかり!」と声をかけると、「はーい」と元気な返事。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「京都キャロット」のお得意様、平井琴加さん。
 7部優勝。

 ラストでかなり無理をされていたのか、フォームが乱れていたように見えた。このコースを1時間40分ちょっとで走りぬかれるのだから、最後はそれも仕方がないのかも・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 大会でお会いすると、必ず笑顔であいさつに来てくださる中村智明さん。私の知り合いの中ではピカ一の好青年。私は勝手に「京都の錦戸亮」と呼んでいる。
 この大会初参加ということで心配していたが、1時間46分台でのゴール。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 お仲間の女性が応援に来られていて、その方にここのコースや大会の様子を説明させてもらった。その方のおかげで退屈せずに待つことができた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 走友・外峯陽子さん。
 8部2位。 

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 外峯さんに初めてお会いしたとき、私の小学校教師時代の教え子に似ていると思った(年齢的にも同じくらい)。そのときの印象が今もずっと続いている。でも、そんなふうに見られるのは迷惑かもね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「たたらぎ」に続いて2週連続でお会いする桜井由美子さん。
 9部6位。2週連続でぎりぎり6位の入賞。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 桜井さんは必死で走っておられるはずなのに、ボーと立っている私をしっかり見つけ声をかけてくださる。こういう方は写真を撮りやすいんですよねー。

 ここでおよそ2時間。
 あれ、おかしい。私の勝手なライバル、亀岡の快速ランナーさんは? 朝ごあいさつに来られ、「今年も写真撮らしてもらいますねー」と約束していたのに。こんなにも遅いはずがない。そろそろゴールされた方がお店を見に来られるころだし、戻らなくては。
 (ついさっき、ご本人の「まっちゃんのブログ」を見せてもらってこのなぞが解けた。なんと、シューズのチップを付け忘れ、気が付き取りに戻ったがレースはすでにスタート。走るのはあきらめて帰ってしまわれたそうだ。きのどくー。)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「天女の羽衣ウルトラ」の南部功さん。
 「京都キャロット」テント前で気がついて、ゴール前まで追いかけてパチリ。
 このダッシュはしんどかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 桜井さんのダンナさん・洋一さん。
 故障中だとおっしゃっていたのに速いじゃないですか。2時間16分台のゴール。(2年前の私の記録が2時間21分台ですから。)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 大会実行委員長・久保井洋次さんが周りのランナーとしゃべりながら帰ってこられた。この時点でまだ2時間23分くらい。軽く走ってこのタイムですから、頭が下がります。

 「走る大会実行委員長よ、永遠に!」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 賀茂川パートナーズの中島徹さん。
 2時間31分台。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「なかじまさん! ふじいです!」
 「あっ、ふじいさん、ありがとう。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 このころ、山から下りてこられた高石ともやさんがご来店。

 「緑の彼女はまだですか。」
 「まだまだです。去年3時間21分やったんで、今年は羽根の抵抗を考えて4時間以内完走が目標やゆうてました。」
 「羽根の抵抗? なるほど・・・。でも、そんなにかからないんじゃないかなあ。」

 正直、私にもティンカーベルのゴール予想タイムは分かりません。
 去年はこの着ぐるみ団体さんより先にゴールしたような・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 12時半ころ、スタートから3時間半たってやっとティンカーベルが戻ってきた。あとで聞くと、途中例の着ぐるみ団体さんに吸収されそうな勢いだったらしい。でも、「ここで吸収されたら私が目立たん」と思いながら走ったそうだ。最終的には、この団体さんに10分ほど差をあけられてしまったのだけれど。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 注目を集めているような、そうでもないような・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 でも、目標の4時間に27分もあまらせてのゴールだから立派。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ティンカーベルが走っている間、バニーガール様がご来店。シューズを買っていってくださった。
 「着替えに行ってお金を持ってきます。たぶん着替えてきたら誰か分からなくなると思うので、この名前覚えておいてください」と記録証を見せられた。これは思わず笑ってしまった。
 「うちのヨメさんも似たようなかっこうで今走ってますわ。」
 「えっ、どんな?」
 「一番後ろらへんからスタートしたんで、見てはらへんと思いますよ。本人は一応ティンカーベルゆうてますけど・・・。」
 「あっ、見ました、スタート前に。コスプレはどうしても気になって、見てしまうんですよねー。」
 これも思わず笑ってしまった。

 それともう一つ。
 今日、私は「ランナーズ9の会」のTシャツを着ていた。そのおかげでこのTシャツの注文をいただいた。いつもなら何枚かは持ち歩いているのに、今日に限って持ってきていなかった。「ランナーズ9の会」は兵庫が発祥の地だということをうっかり忘れていた。
 また、久保井さんからも「あちこちの大会でその会のランナーに会うよ」と言ってもらってうれしかった。久保井さんは、もうすぐ47都道府県の全マラソンを制覇されるそうだ。憲法9条とマラソンが好きな「ランナーズ9の会」の会員をもっと増やして、多くの人に見てもらわなければとあらためて思った。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 この方たちは殿堂入り。
 私が写真に撮らずとも、あちこちで撮られているとは思いますが・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私は走っていないのでゴール会場しか見ていない。そこではオレンジのビブスが目立っていた。地元村岡高校の子があちこちで大活躍していた。地元の小中高校生がなんらかの形で関わってくれている大会には活気がある。できる限り今後もこの体制を続けて行ってもらいたい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 目安の制限4時間がすぎ、ランナーもまばらになった。
 4時間半になったので、そろそろ後片付け。そんなときに、野村泰子さんがリュウちゃんを連れてご来店。リュウちゃんは野村さんがレースの間、車でおとなしく待っているそうだ。かしこいね。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 リュウちゃんに限っては、ヨメさんより私の方が気にいってくれたみたい。思い切りハグしたった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ヨメさんは走り終わって疲れきっていただろうに、後片付けもしっかり。会場を出て行くのもそんなに遅くはならなかった。
 遅い昼ごはんは、恒例「道の駅・氷ノ山」。去年も食べた「黒米うどんセット」(700円)。白ご飯が売り切れで山菜ご飯をつけてくださった。おいしくいただいて家路へ。
 自宅に着いたのは8時前。お腹を減らした廉といっしょにすき焼き。廉はバイトの日は家で食べられないので、それ以外はできる限り家で食べたいようだ。ちょっと遅くなったけど、3人でしゃべりながら食べられてよかった。
--------------------------------------------------------------------------------

【今日のきく】

 このごろバイトさんが来られる日が少なくなり、ヨメさんの出勤日が多くなった。そうなると、ヨメさんの護衛係・きくの出番が多くなる。出勤中はずっと緊張し続けて護衛しなくてはならない。これはかなり疲れるみたい。
 私が店に行くと、「よう来てくれた」と大歓迎。「はよ、遊ぼ遊ぼ」と誘う。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 でも、ヨメさんの目が光ってるから遊んでられんのよねー。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 通販の荷物を出し終わったら、お役ごめん。
 夕方6時過ぎ、きくと私はお散歩へ。

 空梅雨のせいか、アジサイの花の成長も遅いような・・・。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 散歩からの帰り道、うちの2軒となりのHさんちのゲンちゃん発見。でもきくはだいぶ前、ゲンちゃんにちょっかいを出し頭部に強烈猫パンチを食らわされた。それ以来、ゲンちゃんが「ウワーオン」と大きな声で鳴いていても見て見ぬふり。
 「ゲンちゃんにごあいさつしとき」と私が言ったので、しぶしぶ近づいて一応「ウワン、ワン」。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「なにか、ごよう?」

 きくもゲンちゃんみたいな落ち着きがほしいところやね。もう8歳で、ナイスミドルなんやから。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2013年06月10日(月)

第21回みかた残酷マラソン・続き [ランニング・出張販売]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 スタートから3時間半、トップの地元のヒーロー田野選手から遅れること2時間以上。

 「きたー、やっとかえってきたー。」

 写真、写真。これが大事な仕事。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 3時間33分09秒、総合順位は第2198位。

 コスプレ賞にエントリーしに行く間がなかったけど、多くの方の記憶に残ったでしょう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(240x320)・拡大画像(480x640)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 大会ボランティアをしてくれていた村岡高校生に撮ってもらった一枚。
 今年が終われば、また来年へ。さて、来年はどんなコスプレ?
--------------------------------------------------------------------------------

【今日の笑えない笑い話】

ますみ  「廉、明日の晩、食べに行こかー。」
れん    「えっ、明日パオパオおらへんの?」
パオパオ 「なんてー。そら、どういうこっちゃ。パオパオおらへんイコールうまいもん食べに行こうちゅうのがうちの公式かい! おらおらおら・・・。」

とパオパオがいくらうなっても、誰も相手にしてくれない我が家の風景でした。
--------------------------------------------------------------------------------

【今日のきく】

 今日は廉がいっぱい遊んでくれたらしい。
 きくは廉ちゃん大好き。

 下の写真は今日じゃないけど、こないだずっとなでてもらっていたときのもの。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2013年06月09日(日)

第21回みかた残酷マラソン [ランニング・出張販売]

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 「今日は走られないんですか。」

 スタート前に「京都キャロット」のテントに残っている私を見て、多くの方が声をかけてきてくださった。
 
 「今日はヨメさんが走りますねん、えらい格好で。」
 「えっ、仮装ですか。」
 「これですわー」と言いつつ、写真を見せる(今日のトップ写真)。
 「・・・。・・・。かっ、かわいいですやん。これは・・・。」
 「一応、ティンカーベルらしいです。」
 「・・・。・・・。この衣装は手作りで?」
 「それがね、ネット通販で買いましてん。アホでしょ。」
 「・・・。・・・。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今年も宿泊は山の上。スキー場内にある「谷山荘」。
 ここは、おいしいおそばとシーンとした静けさが自慢の宿。ところが今年は夜明け前に起きられたお客様があり、「シーンとした静けさ」がなく残念だった。私はどうってことないのだが、ヨメさんは「コスプレ山岳ラン」に向けてただでも寝苦しいと言うのに・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 会場に着いたのは6時。
 ゼッケン先送りのため受付がない。そのため、去年はなかなか人が集まらなかった。まあ言えば、ぎりぎり9時前にスタート地点に来られればいいのだから。そんなことで、去年はぎりぎり会場入りの人ばかりでスタート前に大混乱。駐車場からのシャトルバスが間に合わず、スタート時刻を遅らせる措置がとられかけていた。
 その轍は踏まずということか、今年は早めの会場入りの人が多かった。予想していたよりもいそがしかった。

 ヨメさんはぎりぎりで着替えが終わったが、トイレに行く時間はなし。ヨメさんは毎度のことだが、ここのコースはトイレも少ないのでちょっとたいへん。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 新しいシューズ「サロマレーサーST2」はどうでしょう。
 下りの衝撃はかなり緩和してくれるはずだが・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 駐車場が離れている方も多く、お金を持ってこられていないランナーも多い。
 これだと売り上げに大きく響くんですよねー。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 スタート地点に向かったのは5分前。
 こちらから行くと一番前から後ろに回らなくてはならない。いっそのこと、そこらで待っといたらあかんのかな。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 9時、全ランナー一斉スタート。
 エントリー数2601名。1割が欠場だとしても、2300人以上。
 スタート地点はまあまあ広いのだが、少し下ると急に狭くなるところがある。
 「だんごになっとるやろうなあ。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 藤浦さんのY字型帽子はすごく目立っていた。
 「ふじいさん」と声をかけてくださったので、パチリ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 後ろのほうまでしっかり見ていたつもりだが、ヨメさんは見つけられず。
 ヨメさんのほうが私を見つけて、「こうじさん!」
 あわててシャッターを押したが、「さあ、どこに写っているでしょうか。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 最後尾から、大会実行委員長の久保井洋次さん。
 今年もランナーに声をかけながら、全コースを走られる模様。

(注)後半は、明日。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2013年06月03日(月)

第28回たたらぎダム湖マラソン・続き [ランニング・出張販売]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 10時半にハーフがスタート。4種目の内の一番人気で、992名のエントリー。それに比べると、その10分後スタートの5kmはわずか292名。私がエントリーした50代男子の部は27名。
 先週の「小豆島」は入賞狙いの出場だったが、このたたらぎダム湖のコースは私の苦手な上り坂があるので無理。2年前のここの5kmは、21分42秒もかかった。できれば21分を切りたいというのが今回の目標。

 新しいダム湖左側コースはまったく下見していない。ウォーミングアップをしているとき、新コースを下ってくるランナーがいたので聞いてみた。
 「今までのコースと比べて、坂のきつさどうですか。」
 「ちょっとましな気がするなあ。」
 おー、それは朗報。

 人数が少なかったのでスムーズなスタート。そんなに飛ばして行く人はいない。私もちゃんと走れるくらいの上り坂だった。これがダム湖右側からだとこうはいかない。いきなり歩き出す人もいるくらいのきつい坂だから、上り坂の得意な人と苦手な人とではあっという間に差が広がる。

 1km、4分24秒。
 2km、8分44秒(4分20秒)。

 ここらあたりから平坦に。
 そして、折り返し。私の部門のランナーを数えたら、前に3人。ということは私は4位。ここは前のランナーに追いついて3位を狙うのではなく、2人抜かれてもまだ入賞圏内と思って走る。ここまできたら、絶対に入賞!
 しかし、私のすぐ後ろに速そうなランナーが・・・(そのうちの一人は、私の同い年最強ランナーである北出さん。まだまだ北出さんに勝てるはずがない。)
 
 3km、12分46秒(4分01秒)。
 さあここから下り。逃げろや逃げろー。

 4km、16分26秒(3分40秒)。
 私の得意な下りをうまく走れている。

 ところが4km地点をちょっとすぎたところで一人に抜かれる。
 そして最後のカーブに入る手前、「ふじいさん!」と言いつつ抜いていく・・・、やっぱり北出さん。
 たぶん北出さんは今日は本調子ではなかったのだと思う。それでも最後にスッと抜いていくあたり、憎いねえ。
 あとはせめてゴールまで離されないように。そうすれば、二人が5位6位でゴールできる。そう思いながら必死で食らいついていった。
 北出さんとは数メートル差でゴール。北出さん、20分00秒で5位。私は20分02秒(3分35秒)で6位。私は思ってもみなかったうれしい入賞。
 後半の下り2kmを7分15秒というハイペース。しかしその私をスッと抜いていったお二人はさらにすごい。

 ただ、私も少しずつだが着実に力をつけていると言える。坂道のあるコースも関係なく、これからは5kmは常に20分切りを狙っていこう。次は7月の「すいか・ながいも」。ここは30℃を超えて救急車のピーポー鳴りっぱなしのレースになるのだが、ここも暑さに関係なく20分切りを狙おう。
 「せめようぜ!」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 この大会で必ずお会いする「ランナーズ9の会」の桜井さん。10kmで去年のタイムより1分縮めて、堂々3位入賞。
 「来年はもっと縮めます。」

 ダンナさんは故障中のため、この大会は回避。でも5月の「鯖街道」は完走されたんですって。

 ハーフには、「ランナーズ9の会」のまっちゃんが出場。写真を撮りに行こうと思っていたが、時間を勘違いしてしまい撮れず。1時間31分だったそうだ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ギリギリ6位入賞の表彰式。
 私を抜いていったお二人は欠席。早めに帰ってしまわれたようだ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「ランナーズ9の会」のユニフォームで表彰式に参加できてよかった。ちょっとは会の宣伝になったかな。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 このあと、「藤井眞寿美・熟女撮影会」。

 「はよはよ、はずかしいしはよ撮って!」とヨメさんにせかされつつ・・・。
 まあまあうまく撮れていたと思うのだが、本人から公開NG。残念です。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 まあその代わりに、「肉食女子」写真。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 そんなアホなことしている間に、けっこう大粒の雨。あわてて後片付け。
 そんなこともあって、去年より売り上げダウン。でも、ここは夫婦そろって楽しく走れるのがいい。また、来年も来よう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 後片付けが終わるころ、おなじみ宍粟市のカメラマンさんが帰っていかれた。
 「ブログ、楽しみにしています。」
 その一言がうれしいですね。

 カメラマンさんは、今日はいつもの撮影だけではなく、私と同じ5kmを走られたそうだ。「一番うしろですよ」とおっしゃっていたが、いいじゃないですか。それぞれがそれぞれの楽しみ方で走ったら。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 家ではきくが待ちぼうけ。
 夜8時前に家に到着。ばんごはんを食べてから、きくのお散歩。きくも喜ぶし、私もほっこりする。

 「きくはうちのたからじゃー。」(激しく同意→ヨメさん。)

 出張販売のときは留守番で退屈でつまらんやろうけど、辛抱してな。
--------------------------------------------------------------------------------  

【RUN】

 昨日の坂道の下りのせいで足が痛い。
 今日は硬直した筋肉をほぐすランをしなくては。

 真樹に頼まれたおつかいラン(明日くわしく書きます)。
 3時ごろ6.5km。渡す相手が留守で、夕方もう一度。同じところを2回は飽きるので、今度はきくと4.6km。きくはかしこかった。よう走った。家に着いたら、バタッと倒れてしまったけど。
 でも、夜に回復しもう一度お散歩。長代川にはホタルが乱舞。写真が撮れたらよかったんやけど・・・、無理でした。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 2 )

2013年06月02日(日)

第28回たたらぎダム湖マラソン [ランニング・出張販売]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

「スカイビラさのう」の食堂内は美術作品がいっぱい

 「ますみちゃん、ますみちゃん・・・。」
 「なんやな! 気やすう、話しかけんといてくれるかなあ。」

 相変わらず、仲のいい(?)夫婦です。

 「スカイビラさのうさんはすごいなあ。予約忘れてたのに、『毎年泊まっていただいているので部屋は取ってあります』やもんなあ。」

 早朝から隣の部屋で夫婦げんか。そのキンキン声で目がさめてしまったが、それを差し引いてもここに泊めていただいてよかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 朝5時40分、宿を出発。大会会場に着いたのは6時過ぎ。
 荷物を出し終わって出店業者駐車場に行くと、かわいいワンちゃん。これは、今日きっといいことがある。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 夜は雨が降っていて、明け方はやんでいた。でも、空には雲が広がり、またパラパラと来そうな模様。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 まずは10時スタートの2kmジョギング。
 今年から5、10、ハーフはダム湖に左側から上るコースになったが、2kmだけは今までどおりの右側から。これは「ダム湖マラソン」という名前にこだわったからだそうだ。左から上って1km地点で折り返すと、ダムがまったく見られないからということらしい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 さて、ますみさん。
 2kmジョギングのかなり後ろのほうから、やってまいりました。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は、足が細く見えるタイツをはいているらしい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 スタート直後の写真を撮り、急いで「京都キャロット」出店テントに戻る。
 そして10分後、今度はゴール前に。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 きたー、かえってきたー。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ゴールタイムは13分20秒。
 あの強烈な上り坂のコースの割には、いいんじゃないでしょうか。

(注)まだまだ、続きます。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2013年06月01日(土)

壊れた車 [ランニング・出張販売]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日から泊まりで、兵庫の「たたらぎダム湖マラソン」。
 先週壊してしまった車を、修理をするにしても時間と費用がかかる。新車に買い換えにるにしても1ヶ月先。ただ、新車の費用は今の車を買った10年前よりは払いやすくなっている(残価設定を使ったクレジットなどで)。
 悩むところですが、最終的には眞寿美社長の判断で・・・。
 どうなりますやら・・・。
--------------------------------------------------------------------------------

【今日のきく】

 今日明日とまた出張で、きくと遊ぶ時間がない。
 廉がもっとかまってくれたらいいんやけど、廉自体が体調があまりよくないらしい。
 こんなときに真樹がいてくれたらなあ・・・。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ちょっとだけお散歩。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「ふぁーーーーー」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「もっと、遊ばんかい!」という強烈なアピール。

 「また、帰ってからな。」

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

6

2013


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

プロフィール

パオパオ

このブログについては「ごあいさつ」をご覧ください。

PHOTO

第23回諏訪湖マラソン〜山口さん〜

第23回諏訪湖マラソン〜山口さん〜

台風を気にしながら

台風を気にしながら

第38回小豆島オリーブマラソン・続き

第38回小豆島オリーブマラソン・続き

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2008 Paopao All rights reserved.