パオパオだより

2025年11月10日(月)

川内選手の目 [マラソン評論]

画像(221x320)・拡大画像(442x640)
画像(192x320)・拡大画像(384x640)

 11月3日に「京都丹波ロードレース大会」があった。
 以前は「京都キャロット」の出張販売で行かせてもらい、必ずレースにも出場させてもらっていた。

 「京都キャロット」を店じまいしてからは行くこともなくなってしまった。
 Facebookを何気なく見ていると、「京都丹波ロードレース」にゲスト参加されていた川内優輝選手がくわしくレポートされていた。

     ◇     ◇     ◇

11月3日に京都府京丹波町で開催された京都丹波ロードレース振り返り

ハーフマラソンにゲストランナーとして出場し、1時間8分50秒で2位相当(表彰対象外)でした。
この大会にゲストランナーとして声をかけてくれた京丹波町役場の北村友也選手との新旧公務員ランナー対決は約1kmの大差で完敗でした。
地元の北村選手と同じくらい京丹波の方々に応援して頂いたにも関わらず、4分の1くらいしか競り合えず、気合いの入った走りをしてくれた北村選手にも申し訳ない結果でした。
しかし、現在の練習状況では、どう頑張っても北村選手の出した65分台では走れなかったので、「完治してからリベンジしよう」と思える清々しい結果でした。
また、起伏と風がある中で過去4ヶ月のハーフマラソンで一番速く走れたのは回復の兆しでもあり、次に繋がる結果でした。

また、起伏と風がある中で過去4ヶ月のハーフマラソンで一番速く走れたのは回復の兆しでもあり、次に繋がる結果でした。
京都府の中学駅伝や高校駅伝も開催される 丹波自然運動公園 が会場で、スタートとゴールの競技場は少し離れています。
しかし、公園管理棟と競技場の周辺に様々なブースが集約されているので、広大な公園の割にはメイン会場は比較的コンパクトでした。
種目によってスタート地点が違いますが大きな看板がいくつかあるので、注意すれば迷うこともありません。
参加者はハーフ・10km・5km・3kmなど全種目合わせても約2400人。
時差スタートで公園内のあちこちにトイレがあるため、メイン会場から少し離れれば、トイレの混雑もなく、ウォーミングアップもストレスなくできました。
私はメイン会場目の前の 京都トレーニングセンター に宿泊させてもらったので、部屋を行き来することもできました。
宿泊しているランナーは少なかったですが、1泊2食6000円〜で大浴場には水風呂もあります。
メイン会場やスタートのすぐそばに立地しているので、今年のスタート前のように土砂降りになっても自室に避難できます。
家族やグループで京都丹波ロードレースに参加するランナーの前後泊にオススメできます。
1人で泊まると通常料金の1.2倍〜1.4倍になりますが、インバウンド等で高騰中の京都市内に泊まるよりもはるかにリーズナブルです。
宿泊棟のHP↓
https://www.kyoto-tanbapark.or.jp/stay/page01.html...
宿泊しないランナーも11時〜15時まで大浴場を無料で利用でき、時間ギリギリの14時30分頃は適正人数で混雑もありませんでした。

レース前は土砂降りもありましたが、レース中は小雨が降ったり止んだりで気温は13度前後。
給水所も4ヶ所(3.5〜5.7kmに1回)あり、2回に1回は水だけでなくスポーツドリンクもありました。容器は紙コップです。
距離表示看板は5km毎で残り3km、2km、1kmもありました。
また、路面には1km毎にポイントが打ってありました。
コースはアップダウンが数回あるタフなコースです。
まず、スタートして一気に下ってから、一気に登り返します。
スタート直後からのキツい登り坂で一気に心拍が上がります。
坂を登り切って、公園の南門を左折して外に出ると、一気に下ります。
下りきってから右折して旧山陰道に入ると、緩やかに登っていきますが坂らしい坂はありません。
山陰道 ( 山陰街道 ) 須知宿の宿場町の雰囲気を感じながら、地域の方々の応援も受けられるので楽しい気持ちになります。
商店街のど真ん中で車を気にせずダッシュすることを楽しいと感じるランナーは楽しいと思います。
導観稲荷神社 の鮮やかな赤鳥居を右手に眺め、山陰道に別れを告げると宿場町から田園地帯の景色となります。
そして竹野小学校の先で折り返しです。
ここからは緩やかに下っていきますが、今回はこの折り返しからが向かい風でした。
私はここで北村選手に一気に離されてしまいました。
ここからは対面通行で走っていきます。
道幅はあまり広くありませんが、ランナーも多過ぎず、見通しの悪いカーブにのみ赤いカラーコーンを置くような工夫が見られました。
そのため、他の対面走行をする大会で時々あるような接触の危険性はほとんど感じませんでした。
直線もカラーコーンがあると圧迫感があるので、参加者が多過ぎない大会はカーブのみの設置が適切だと思えました。
須知宿を抜けると左折して、県道444号に入ります。
入ってすぐにキツい登り坂が出てきます。
長さと斜度及び出てくる地点などを総合するとコース上で一番キツく感じました。
ここから道幅は広くなりますが、5kmの部と合流するのと、坂の頂上付近で工事をしていて走路が狭まっていたので、少し混雑していました。
坂を登りきると緩やかに下っていきます。
ここからも向かい風は続きます。
左手に道の駅京丹波味夢の里兼丹波P.Aと塩谷古墳公園 を眺めた後、右手に延喜式内社 の 何鹿神社 を眺めると、5kmの部は右折して分かれていきます。
ハーフは県道444号を進んでいきますが、4回以上アップダウンを繰り返します。
給水所では学生を中心としたボランティアも応援してくれますが、宿場町と違って応援はまばらになります。
このあまり応援のない区間で太鼓でも有志バンドでもよいので「音楽の応援」や地元の小中学生の手書きの「応援の横断幕の掲示」等があるといいな、と思いました。
向かい風もあって、この区間はかなり失速しました。12-13kmは3'33もかかりました。
応援の多い瑞穂地区でぐるっとまわるような贅沢な折り返しをしてからは来た道を戻ります。
行きの逆のアップダウンの繰り返しですが、追い風のため3'13/kmペースまで戻すことができました。
途中からはハーフよりも手前で折り返した10kmの部を追い抜いていくことになり、少し道幅の狭さを感じましたが、追い抜きが重なった場面以外は問題なく走れました。
19km付近で左折してからは狭い道をクネクネと下り基調で進んでいき、公園に戻ってきてからは緩やかに登ります。
陸上競技場のゲートから入って、約300m走ってゴールという流れでした。
ゴール後はカラーコーンで仕切られた道をクネクネ進んでいき、水やスポーツドリンクを紙コップでもらえました。

※まだまだ続きますが、省略します。リンクの貼り方を忘れてしまって。ぜひ、川内優輝さんのFacebook(11月5日)を見てください。

     ◇     ◇     ◇

 マラソン大会のレポートはむずかしい。
 しかし、くわしくレポートするとすごく喜んでもらえる。
 この「パオパオだより」でも、多くのマラソン大会のレポートをさせてらった。初めてその大会に出ようと思っておられた方から、「大会の様子がよく分かってありがたい」と何度も言われたことがある。

 川内選手は、超一流の選手でありながら市民ランナーの目線を忘れていない。今回のレポートを見させてもらって、つくづくそう思った。
 いつまでもその目線を忘れないでください。

 私も、今まで出たことのない大会に出てくわしいレポートをしたくなった。
 いい大会、ないかなあ。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2025年11月09日(日)

第194回9の日平和ラン [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日はずっと雨。
 夕方にやっとやんだので、「9の日平和ラン」へ。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 寒くなってきたので、久しぶりの「いらんちゃ! 米軍基地」ジャンバーを着て。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 体調があまりよくないので、ちょっとだけ。
 ちょうど百均に用事があったので、幡枝のダイソーへ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 バス通りに沿って走って行ったので、1.9km。

 老眼鏡が続けて2つ壊れてしまった。その替えを買う。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 帰りはもうかなり暗くなっていた。
 下が濡れているので、滑らないように気を付けなくては。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 帰りも1.9kmで往復3.8km。走っていたのは全部で25分ほど。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 この続きで、久しぶりに町内猫パトロール。

 黒猫が多いので、見過ごしてしまいそう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 あと2か所にも猫ちゃんがいたが、全部黒猫。
 うまく写真に撮れなかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ますみさんが粘って、安くなっている食品をたくさん買ってきてくれた。ありがとうございます。苦労かけるなあ・・・。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 うちの平和の象徴はみーちゃん。
 新聞の上って、気持ちいいんかなあ。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2025年11月08日(土)

ジャンプコースを走ってみたい [競馬]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日の京都競馬場のメインレースは、8R・京都JS(3170m)。

 ジャンプはあまり人気がないようで、かぶりつきで見る人は少なかった。
 私は大好き。落馬が多いのでヒヤヒヤしながら見なくてはならないのがちょっと困るけど。

 かなり近くで迫力あるジャンプが見られて、ほんとうによかった。
 「あのコースを走ってみたいなあ。」

 園田競馬場のダートコースを走るマラソン大会がある。どこかの競馬場の障害コースを走るマラソン大会、できませんかねえ。
----------------------------------------------------------------------------------

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ますみさんが真樹を送っていくのに便乗。
 7時45分、河原町三条。
 前、このあとすぐに京阪電車で淀に行ったら早すぎた。
 ちょっと散策しましょうねえ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 鴨川に出て七条まで。
 いいお天気で、ジョギングをされている方も多かった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 私のバイト先の大学前を通り、京阪・七条駅へ。
 2.8kmのウォーキング

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 七条駅から淀駅へ。
 土曜の朝なので、電車はすいていた。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 Wさんが予約しておいてくれたので、9時入場。(予約なしだと9時15分から。)

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 65歳以上で、UMAKAカードがあれば入れる敬老席。
 めっちゃいい席を教えてもらった。

 タダなのにガラガラ。
 Wさんの説によると、「65歳以上はUMAKAカードを作るのがめんどくさい。」
 「そうかも。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 第8レース「京都JS」のときだけかぶりつきへ。

 ところが終盤までずっと内コース。
 「遠くて、よう分からんやん!」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 最後の最後だけ目の前の障害を飛び越えて、残りの少しの直線を駆け抜けてゴール。
 ゴールの瞬間はよく分からなかったが、6番・1番・4番人気の順にゴールし、3連複ゲット。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 いつも通り、私は的中率高くて回収率低し。

 最終12レースで、8番人気のデムーロ騎手騎乗の馬を3連複に入れるかどうかで迷った。
 「なんぼのデムーロも、8番人気の馬を3着以内に持ってくるのは無理やろう。」

 「あっ・・・。」

 言葉がなくなった。
 デムーロは2着に。3連複16920円。
 「大幅プラスで終われたのに・・・。」

 Wさんが「急に黙り込んだしどうしたんかと思ったら、そうやったんや。」
 「敬老席が10000円くらいすると思ったらええんや。それでプラスや。」
 「そう思っとこ。」

 お気楽なオッサンふたり。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「勝ったら一杯飲み」という約束だったが、もちろん真っすぐ帰宅(Wさんは、めずらしく私以上の負け。)

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 丸一日楽しませてもらった。
 Wさんも「いっぱいしゃべって楽しかった」と。
 私は自分からは話さないほうだが、ずっと聞き役でもイヤにならなかった。
 たぶん、Wさんとは相性いいんでしょうね。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2025年11月07日(金)

一人二条城ラン [ランニング]

画像(320x240)・拡大画像(640x481)

 3連勤あけ。
 疲労は思っていたよりましだったが、体のあちこちが痛い。とくに両ヒザ。
 またますみ大先生に泣きついて鍼灸施術。
 痛いのやら暑いのやら。しんぼう、しんぼう。
 おかげさまで、ヒザの痛みがなくなった。

 おととい参加できなかった「二条城ラン」。
 今日、一人で走ってきましょうねえ。
---------------------------------------------------------------------------------

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 できるだけ明るいうちに走りたかったので、いつもより1時間早い4時半に二条城へ。
 1時間早いと、観光客もすごく多い。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 いつものようにスーパー・ライフの駐車場に車を入れ、二条城東南角へ。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 800mだけでは足らないので、あと600m往復して合計2kmのアップ。11分半くらい。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 一人でシューズ撮影。
 またまちがって右足。いつも左足で撮っているのに。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 いつもの場所で自撮り。
 家を出るときちょっと寒いかと思ったが、車の寒暖計が18℃だったのでTシャツ・ランパンで。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 さあ、一人でどれくらいで走れますかねえ。
 「長岡京」の26分26秒くらいで走りたいが、3連勤の疲れもあるし・・・。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 キロ5分半を切るペースでは走れた。
 5時過ぎにスタートしたときはまだ明るかったが、2周するともう真っ暗。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 3周目のいつもの美容院前で5km、26分47秒。
 やっぱりあまく速くは走れなかった。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ダウンジョグもちょっと長めに。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 二条城はまた夜間観覧を実施しているようだった。

 ダウンジョグは2.4km。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 スーパー・ライフでパンを大量購入。これで駐車代90分無料。
 このパンは、明日京都競馬場でWさんとパクパク。

 「負けた時はビールなし」がモットーのWさん。
 さあ、明日私たちはビールが飲めるでしょうか。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2025年11月06日(木)

50→90→70 [アルバイト]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 3連勤の3日目。
 疲れをどう表せばいいかよく分からないが、1日目50、2日目90、3日目70かな。
 昨日フラフラになって帰ったので、今日は絶対に「疲れ100」になると思っていた。ところが意外や意外、昨日より楽。3連勤のゴールが見えてきたからかも。

 お昼の巡回の時に、一瞬フラっと来て車道にはみ出そうになったがそれ以外はまあまあしっかりしていた。なんとか乗り越えられた。でも、もう3連勤は二度としたくない。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日も愛妻弁当配達あり。

 事務局の方お二人が正門前に仁王立ち。大学見学の高校生を待っておられたようだ。
 ということで、今日はちょっと早い時間から待って自分から受け取りに行った。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「お弁当の写真がヘた。おいしそうに見えない」とますみさんに言われたので、今日はギャラリーの展示台をお借りしてその上に置いて撮影。
 どうでしょうか。光がさして、いつもよりはおいしそうに撮れたのでは?

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日は猫なしの日になってしまいました。
 こんな日もある。

 不思議なこと。
 「今日はみんな早帰り」という日もあれば、「全員ねばりんかーい」という日もある。
 3連勤の3日目に、「全員ねばりんかーい」になってしまった。鍵をしに回ろうと全体が見えるところに出ると、全教室ライトガンガン。目がクラクラしましたわ。

 「警備員いじめかーい!」

画像(320x241)・拡大画像(640x483)

 バイト中に猫ちゃんに会えなくても、うちにはかわいいかわいいみーちゃんがいる。
 まんるいまんるいみーちゃんやねえ。ちょっとダイエットしたほうがいいかも。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2025年11月05日(水)

いいなあ猫のぬくもり [アルバイト]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 みーちゃんがうちに来て、もう5年半。今はいくらでもなでられるようになったのだが、どうしてもだっこができない。ずっと前に飼っていた8ひきの猫は、みんなおひざにのってくれてたのに。

 今日朝一の巡回で、例の猫空き家を観察。
 「ひざにのしてもうとるがなー・・・。」

 前にも何回かお会いした、たぶんエサやりさん。
 「いいなあ。私のひざにものってほしいなあ。」

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 今日も愛妻弁当配達あり。
 バイクじゃなくて車で。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ますみさんは、おとといの「鴨川はんなりラン」に参加。その参加賞でお弁当入れをもらったらしい。さっそく役に立っている。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 朝2回目の巡回で、お地蔵さんの近くの路地奥へ。
 なんと、オージとびーちゃんが男の人になでてもらっている。とくにこわもてのびーちゃんが、自分から「なでてなでて」とすり寄っていた。2ひきとも甘えたなんや。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日のランチは「アジフライとから揚げ」のはずだったのに、アジフライがなくなって昨日と同じささみ揚げ。チキン+チキンになってしまった。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 最近オープンした小さな喫茶店で、万華鏡づくりができるみたい。ちょっと高いけど(3850円)。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 夕方最後の巡回で、もう一度お地蔵さん近くの路地奥へ。

 びーちゃんはすぐ近くまできてくれるけど、まだちょっと警戒している。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 オージは食事中。
 ここで手を出したら、パクッとやられるんかな。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 3連勤2日目もなんとかなりそう。
 明日が勝負やね。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 今日は豪華夜食。
 はよ寝なあかんのに、食べ過ぎた。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

 なぜか興奮して走り回るみーちゃん。 
 スーパームーンのせい?

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

2

2030


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

プロフィール

パオパオ

このブログについては「ごあいさつ」をご覧ください。

PHOTO

第45回9の日平和ラン

第45回9の日平和ラン

杓子屋ラン

杓子屋ラン

10日遅れの父の日

10日遅れの父の日

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2008 Paopao All rights reserved.