パオパオだより

2017年05月03日(水)

5月3日は [平和]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 今日5月3日は憲法記念日。施行70年だそうだ。(うちのねえちゃんの一つ上かー。)

 私にとっての5月3日は、6年前までは「普通の車イスランナー・下山さんに金沢で会える日」だった。
 3年前からは、走友・松村夫妻の結婚記念日。
 そして去年からは、「ユリカモメウルトラ70km」への出張販売日となった。
 ほんとうなら今年も武庫川河川敷に行かせてもらう予定でいたのだが、なんせ首がこれなもんで・・・。

 病室には時計もカレンダーもない。毎日単調なくり返しで、頭もボーっとしている。今日が何日で何曜日でとかはだんだん分からなくなくる。
 上の写真は、朝食のお盆にのせられていたもの。
 「そうそう、今日は5月3日、憲法記念日やった。ブログもちょっとは真面目なこと書かんとなあ・・・。」

 以前私のブログのファンとおっしゃる女性が、「おもしろそうなところはじっくり読みますけど、難しそうなところはスルーします」と言っておられた。正直やわ。
 ただ、「難しそうな」ことなんか書いた覚えがない。たぶんこれは「おもしろそうじゃないところ」というのを、私に気を使ってそう言われたのだろう。

 思い当たるのは、「時事」とか「平和」とか「沖縄」のカテゴリーとして書いた記事。一から問題提議する力もないので、たいていは新聞記事をコピーして、その感想ぽいことをちょこっと付け加えているような記事。たしかに「おもしろそうじゃない」。それどころか、「この新聞記事を読め」みたいな上から目線が感じられ不愉快なんでしょうね。

 何日か前から、やっと新聞を読んでいても頭が痛くならないようになった。たまっていた分も全部読めて、気になる記事もいくつか切り抜いた。
 でも今日は、記事のコピーはやめ、できるだけ自分の言葉で書いて行こうと思う。
 幸い(?)、時間はいくらでもある。
 だから、「スルー」と言わず、この先も読んでくださいね。

画像(179x282)

 入院した26日の一番のニュースは、「今村復興相辞任」。袋叩き状態だった。
 でも、その時にパッとひらめいたのが「私もあなたも第2の今村さんちゃうの?」ということ。さすがに「東北でよかった」とまでは言わんやろうけど、「京都じゃなくてよかった」と思う自分がいる。それは、「阪神・淡路大震災」の時も同じ。心の中で思っていても、絶対に口に出してゆうたらあかんこと。
 前回の「自己責任、裁判せよ」発言は、そんなこと本気で思ってる人はおらんでー、興奮しすぎたなということで案外大目に見られたのかもしれない。それに比べて今回の発言は、「あかんあかん、それは首相も閣僚もみんな思ってることやがなー」という感じで大あわてで口封じに走られたように思う。

 この発言のあと、これを逆手にとって「東北でよかった」がハッシュタグになり、東北自慢する投稿が相次いでいるそうだ。負けてへんね。腐ってへんね。
 去年の沖縄での「土人発言」を逆手にとって「つちんちゅ」という投稿が相次いだことを思い出した。「つちんちゅトートバッグ」まで販売されているそうな。
 自分が一番と勘違いしている権力者やその手下が、上から押さえつけようとしてもそう簡単にはひるまない。「拳を振り上げるだけではない反基地運動」とはよく言ったものだ。楽しさがなければ続けていけんもんね。

 この先自分が福島や沖縄に対してどんなことができるか分からないが、基本は「自分が楽しく」また「他人を不快にしない」こと。今まで一度も行ったことのない福島に、生きているうちに一度は行きたい。

画像(250x195)

 ずっとずっと気になっていたこと。
 それは、昨年4月28日に沖縄県うるま市の女性(当時20歳)が元米海兵隊員に殺害された事件。
 その女性は現在真樹が住んでいる名護市の出身で、真樹の1歳下だった。当時真樹はバイト先までトレーニングのつもりで歩いて行っていたが、この事件のあとは車に切り替えた。被害者の女性がウォーキング中に連れ去られたから。

 「被害者は私だったもしれない」というのは、うちの娘も同じこと。沖縄の持つ独特の空気が大好きで、ずっと沖縄に住みたいと言っている真樹だが、そこには「米軍基地」という大きな壁があることを忘れてはならない。

 殺害から1年、新聞には当然その関連記事があるものと思っていた。しかし、京都新聞はまったくなし。
 毎日新聞は4月29日、「地位協定 抜本的改定を 特権が犯罪生む」というタイトルで記事になっていた。その最後にはこう書かれていた。
     ◇     ◇     ◇
 小学校時代に同じクラスだった名護市の主婦(22)は「身近に事件が起きて米軍を見ると怖いと思うようになった」と話す。
     ◇     ◇     ◇
 この事件も、沖縄以外の人たちにとっては最初の「東北でよかった」という発想に近いのかもしれない。ただ地震からくる被害と米軍基地に関連する被害とを一緒くたにしてほしくない。「罪を犯しても逃げればいい」という日米地位協定を改定し、沖縄に集中しすぎている米軍基地を閉鎖・移転して行かない限り、こういった事件は減少しない。

 毎年6月23日「沖縄慰霊の日」に行っている「一人沖縄平和ラン」。それまでは西海岸経由で那覇〜名護間を走ったが、去年はこの事件を受けてうるま市経由にコース変更した。それが、私にできるせめてもの弔いです。
 今年もうるま市経由で実施する予定。それまでに炎天下をしっかり走れる体を作らねば。病気からの復活も、しっかりとした具体的な目標あってこそ。そう肝に銘じて精進して行こう。

画像(256x320)・拡大画像(336x420)

 さてさて、日本国憲法。
 4月29日実施の、共同通信社による世論調査の結果は上の通り。

 めっちゃ分裂してますね。
 「憲法は変えた方がいいけど、9条のおかげで戦争に加担しなかったし・・・、でも9条も変えてもいいか・・・。」
 なに考えとんねん!
 いやいや、なにも考えてへん結果がこれか。

 ここから私独自の分析。
 最近マラソンブームが下火になってきているそうだ。東京マラソンの競争率が、毎年10倍を超えているというのにね。
 以前のマラソンブームは、健康志向から入ってきたものが多かったらしい。26歳から35年以上走りづけている私も、広い意味ではその中に入る。
 ところが最近マラソンを目指す人は、人生の中の一つのイベントとしてとらえている人が多いらしい。だから、東京マラソンのような派手なシティフルマラソンが一度完走できれば、それで満足してしまいマラソンから遠ざかる人も多いらしい。

 「憲法改正」もこれと同じような気がする。
 「憲法改正」は、だれかの人生の一つのイベントに過ぎない。中身はどうでもよく、「変えることに意味がある」と思っているように思えてしょうがない。そしてそれが実現できたとして、そのあとのことにはまったく興味がなくなる。
 私にとってはそれは、「フルマラソンを完走してみたかった」と同じではなく、「一度人を殺してみたかった」というのと同じように思える。
 だいたい「憲法改正」という言葉自体がおかしい。現憲法に支障があり、とてもこの先を生きていけないと思っている人ならまだしも、私にとっては「憲法改悪」、まあその中間を取って「憲法改変」と表現するのが公平な見方だと思いますが。

 いやいやいや・・・、それよりももっと根本的なことを忘れていた。
 憲法改正を問う前に、日本国憲法への理解がどれほどあるのか。
 かく言う私も、5年ほど前までは「国民主権、基本的人権の尊重、平和主義」の三大原則しか知らなかった。まあこれくらいの知識で十分という考え方もあるが、「ほんなら、どこをどう変えたいねん?」と問われて答えられますか。

 「憲法改正」の前にまず「浸透」。

 私の妙案、「憲法検定試験」ってどうです。
1級から5級まで作って、憲法順守義務(第99条)がある「天皇・摂政、国務大臣・国会議員・裁判官その他の公務員」は1級試験落ちたら免職とか(天皇が免職?)。一般国民はそこまで縛られていないが、5級も取れへん者は国民投票権はく奪とか。いやいやいや、これは問題やな。
 各級合格者には、今はやりのふるさと納税「返礼品」みたいなんを送るとか。そんなんしたらがんばる人続出やでー。
 これで憲法の国民的理解を経てからの国民投票でいいような気がするんですが・・・。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2015年11月12日(木)

沖縄側の不快感 [平和]

画像(250x166)

霊域に林立する各県の慰霊碑=沖縄県糸満市の平和祈念公園で

◎毎日新聞11月10日朝刊

   「論争」の戦後70年 第18回 [沖縄戦 記録と記憶]
          戦禍 追体験どこまで

◇個人が生きた証し、とどめる戦跡も

 沖縄本島南部、糸満市の摩文仁(まぶに)の丘は沖縄戦終焉(しゅうえん)の地といわれる。一帯は平和祈念公園として整備され、多くの戦没者慰霊碑が建てられてきた。バスで10分ほどのひめゆりの塔と並び、修学旅行生らも多い。

 慰霊碑が多いのは、それだけ戦火が激烈だったということだ。だが、別の理由もある。園内の霊域に、県ごとの碑が建てられているのだ。摩文仁に32基。他の地も合わせると、当の沖縄以外、全国46都道府県別の慰霊碑が沖縄県にある。

 奇異なことに、沖縄戦以外の戦没者も祭られている。ある県の場合、「合祀(ごうし)者数40409柱、沖縄戦戦没者1607柱、南方諸地域戦没者38802柱」と説明され、沖縄以外での戦没者が圧倒的に多い。他の碑も同様で、フィリピンとかニューギニアとか、南方の激戦地を示す方位盤を設置した県もある。

 碑の多くは1960年代に建てられた。しかし、最近刊行された福間良明・立命館大教授(歴史社会学)の「『戦跡』の戦後史」によれば、60年代末、摩文仁の各県碑に対し、沖縄側の不快感が噴出する。華美を競うかのように慰霊碑が林立し、本土から半ば観光気分の慰霊団がやってくる。そのことに反発する議論や論調。沖縄戦の象徴の地、摩文仁の丘に、現地の沖縄からはあまり歓迎されない一角が生まれてしまったのである。では、現在はどうか。

 「非常に違和感を覚えますよ」。沖縄県立博物館元館長で歴史家の大城将保(まさやす)さんが憤る。住民の戦場体験を聞き取り調査し、沖縄県史にまとめた中心人物である。

 沖縄戦の慰霊の原点は「魂魄(こんぱく)之塔」だと、大城さんが話す。沖縄の戦後処理は、遺骨の収容と不発弾の片付けで始まったという。そうしないと、農作業もできなかった。その時、住民の手で最初に建てられたのが魂魄之塔だ。46年、軍民の別なく米兵も含めて3万5000人の遺骨が納められた。ひめゆりの塔から1キロほど南にある。

 一方、摩文仁の丘の霊域。丘の頂点、見晴らし抜群のところに「黎明(れいめい)之塔」が建つ。沖縄守備隊の牛島満・第32軍司令官と長(ちょう)勇参謀長が自決したガマ(石灰岩の洞窟)の上部に位置し、祭られているのはその2人。各県碑は、この塔に向かう道筋に整然と配置されてきた観がある。

 「慰霊塔銀座なんて呼んでいますが、牛島司令官を中心とした霊域が政府の補助でつくられたわけですよ。階級トップの人を中心に部下たちを1カ所に集め、2人の顕彰にもなっている。沖縄戦を知らない人が、いつのまにか戦跡の中心を魂魄之塔から移したんです。我々に言わせれば、靖国神社の沖縄版ですよ」

 さて、平和祈念公園の中心部には95年、沖縄県によって「平和の礎(いしじ)」がつくられた。国籍も軍民も問わず、沖縄戦で亡くなった人一人ひとりの名前が石碑に刻まれている。その数は24万人を超えている。

 「よく戦争体験に基づく『沖縄の心』と言いますが、それは平和の礎に象徴されています。なんで他県の人まで、牛島司令官まで……という人もいましたが、戦争ほど人類にとって最悪のものはない。その根源的なことを残そうとしたんです」

 構想に深く携わった大城さんはさらに、名前を刻む意味を語った。

 「沖縄では一家全滅の家がものすごく多いんですよ。位牌(いはい)もお墓も遺骨も遺影もない。役所に行っても戸籍は焼けちゃってない。何のなにがしという人がこの世に存在したっていう証明が何もない。これでは、我々は我慢できない。残ったものはたった一つ。名前しかないんです」

 平和の礎を見て回る。懸命の名簿作りにもかかわらず、名前の特定が果たせないでいる人々もいる。糸満市の戦没者、「玉城ヨシエ」さんの名の次に「玉城ヨシエの子」という表記が三つ続いていた。なぜ、こんなことになってしまったのか。誰か、訪れる人はあるのだろうか。3人はどんな子だったのだろう……。

 戦跡の特徴とは何か。「戦跡にこうべを垂れるのは大事ですが、そのこと自体がいろんな思考停止を生んでいるのではないか」と福間さんは指摘する。慰霊碑で言えば、文字数の制約から詳細を語るには限界がある。だから、どんな解釈も可能になり、見る人に都合のよい戦争イメージをつむぎやすいところがあるという。

 かつて各県碑に巡拝した人の中には、私的な追悼の延長で石碑を美しく見せて国の責任を見えなくするあり方への批判や、加害責任に言及する意義深い動きもあったそうだ。しかし、そういうのは例外で、私的な心情に涙することにより、公的な文脈、歴史的な文脈が見えなくなる状況が生まれてきたという。

 摩文仁の各県碑などは、そうした落とし穴にはまりやすいモニュメントかもしれない。沖縄の地にありながら、太平洋戦争全体の慰霊碑にずれていき、沖縄固有の史実と問題は後景に退いていったようだ。

 「戦跡によって何が見えなくなっているのか。なぜ、そういう状況が生まれたのか。そこから議論が始まるのかな」とも福間さんは話した。

 なるほどと思った。思いつつ、今回、大城さんの名前のもつ力の話を聴いたのち魂魄之塔や平和の礎を再訪し、少し別の感覚も覚えた。

 元々、平和祈念公園の場合、モニュメントである平和の礎と、沖縄戦の実態を情理を尽くして詳細に伝える平和祈念資料館がセットでつくられた。ただし、平和の礎だけでも、戦争について人々に直接訴えかける力はただならぬものがある。

 批評家の仲里効(いさお)さんにもこの点を尋ねる。南部の半島一帯の土地自体が発するオーラにひかれ、なんとなく車を走らせたりする人。

 「各県の慰霊塔には、僕も非常に違和感がある」と仲里さんも言い、その対極にあるものとして、くしくも一家全滅の家を挙げた。戦後70年たった今も全滅した家の屋敷跡があり、コンクリートブロックの囲いや香炉だけが残っていたりするのだ。

 「華々しい慰霊の塔にはないものがある。こういうものが、戦争の実態が何であるのかを人々に喚起するのではないか。整理された碑の場合、どうしても制度的な鎮魂になり、生きている人たちの都合が投影される。でも、全滅の屋敷跡やガマの暗闇には、生きている人が投影できないものがまぎれもなくある」

 沖縄の戦跡の力。「モニュメントが建ったくらいで、見えにくくなるものではないかもしれませんよ」と仲里さんは言った。【伊藤和史】
--------------------------------------------------------------------------------



画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 ■ノートから

 ◇住民犠牲言及の碑も

 各県の慰霊碑のうち、例外的存在が「京都の塔」だと、大城さんが言う。この塔は摩文仁などの本島南部ではなく、那覇市より北の宜野湾市の嘉数(かかず)高台公園にある。嘉数高台は沖縄戦の最激戦地で、米軍戦史にも特筆されている。日本軍の主力が京都の部隊だった。2536柱の沖縄戦戦没者が、まさにその地で祭られている。

 「……多くの沖縄住民も運命を倶(とも)にされたことは誠に哀惜に絶へない」と、碑文にある。郷土部隊の勇戦敢闘ぶりが強調されがちな碑にあって、軍人も住民も両方が犠牲になった沖縄戦の実態をごく自然に伝えているという。

--------------------------------------------------------------------------------

 今日は寮の管理代行。 
 楽しみにしていた朝日新聞がない。新しい寮長寮母さんは新聞を残してくれないようだ。残念!

 代りにうちの毎日新聞から。読み応えのある記事だった。
 「沖縄側の不快感」など、私たちは考えたことがあるだろうか。「靖国神社の沖縄版」って・・・、確かにそう思う。
 とにかく、現地を自分の目で見てみること。それが一番大事なことだと思う。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2015年09月14日(月)

なにもない原っぱが一番好き [平和]

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

(画像クリックで拡大)

 9月5日、京都新聞にカラー一面の意見広告が掲載されていた。私は毎日新聞もとっているのだが、そちらには掲載されていない。一地方新聞にこれだけの広告を出すとは、その心意気がひしひしと感じられる。
 私が子どもたちに残したいのは、「なにもない原っぱ」ですね。そんなところが、私の心が一番落ち着く場所。軍事基地を作って心が落ち着く人っていったい・・・。

 先日ヨメさんから、「商売に支障が出るし、政治活動的なことはやめてや」と言われた。
 「はー?」という感じ。
 私は、いまだかつて政治活動的なことをした覚えがない。何の団体にも所属していないし、集会やデモにも行ったこともないし。ただなんやかんや理由付けして、便乗アピールランをしているだけである。へらへらしながら走るのが好きなだけなんです。
 第一、賢明な「京都キャロット」のお客様の中に、そんな勘違いをされる方もおられますまいに。うちのお客様をもっと信頼してもいいように思いますが・・・。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2015年01月24日(土)

素人の精一杯 [平和]

画像(320x197)・拡大画像(640x395)

◎BLOGOS編集部より

 【全文】「私はこの3日間、何が起こっているのかわからず悲しく、迷っておりました」ジャーナリスト・後藤健二さんの母・石堂順子さんが会見

 23日午前、イスラム国に拘束されているジャーナリスト・後藤健二さんの母、石堂順子さんが都内で会見を行った。石堂さんは子どもたちの教育と医学について関心があると言い、後藤さんが解放されれば、一緒に世界の子どもたちの平和教育を行い、希望があればイスラム国の子どもたちも自宅で教育したいと訴えた。

■石堂さんの会見に先立ってのコメント

私は石堂順子と申します。

ジャーナリスト後藤健二の実の母親です。
多くの外国人記者の皆さんにお集まりいただき、感謝します。

日本国民・日本政府の皆さん、諸外国の皆さんに健二が大変ご迷惑をおかけしていることに心よりお詫びします。

私はこの3日間、ただただ、悲しくて、泣いていました。表現できません。

健二は幼い頃から心の優しい子でした。

健二はいつも「戦地の子どもたちの命を救いたい」と言っていました。

中立な立場で戦争報道をしてきました。

イスラム国の皆さん、健二はイスラム国の敵ではありません。解放してください。

日本は戦争をしないと憲法9条に誓った国です。70年間戦争をしていません。

日本はイスラム教諸国の敵ではなく、友好関係を保ってきました。

日本は唯一の被爆国です。アメリカによる広島と長崎への原爆投下で数十万人が亡くなりました。

あと残された時間はわずかです。日本政府の皆さん、健二の命を救って下さい。


■石堂さんの冒頭発言
大変お忙しい中貴重なお時間をいただき、感謝申し上げ、一生忘れません。

私は石堂順子と申します。ジャーナリスト・後藤健二の実の母親でございますが、日本国民、そして日本政府の方々そしてここにお集まりの方々に感謝とご迷惑をおかけしますことをお詫び申し上げます。

私はこの3日間、私の身近にどのようなことが起こっているのか全く計り知れませんでした。そのために、皆さんに大変お忙しい中を、ご迷惑をおかけしてしまうことを心よりお詫び申し上げます。

昨日健二の妻である嫁と初めて電話で交信いたしました。聞きますと、2週間前に赤ちゃんが生まれたそうです。私はびっくりいたしました。生まれたばっかりの2週間しか経っていない子どもを置いて、なぜ遠い所に行ったのですかと質問しました。

そうしましたら、先に拘束されている知人を助けるために、救出するために、何が何でもという形で飛んでいってしまった、と申しておりました。私はその時感じたんですが、この地球は大切にしなければいけない、たった一つの、私たちのために神がつくってくださいました、自然がつくってくださいましたものを、その貴重なプレゼントをなぜ壊すのか、私はわからないのです。原子力を使い、地球を汚し、大気圏を汚して、そして何を求めようとするのか、私には全然わかりません。

今日こうやって皆さんにお会いすることも、どこで聞いたのか、私の近いところからは会見をやめるように言う電話がいっぱい入っております。しかしそれは間違いだと思います。皆様がお忙しい中、人類のために、そして身近では私どもの拙い息子のために、お忙しい中、お時間をつくって下さったものですから、感謝を申し上げる、これが当たり前ではないかと思いまして、電話を無言で切らせていただきました。

私はこの3日間、ただただ、何が起こっているのかわからず悲しく、迷っておりました。

健二はどういう子どもだったかと申しますと、小さい頃から、それもまだよちよち歩けない頃から、幼いお友達がいますと、いつもいつも心優しく接していた子どもです。ですから、自分のところに出産したばかりの奥さんを置いて、そして生まれたばかりの乳飲み子を置いて出かけていったのだと思います。

昨日、その奥さんと名乗る方と初めて電話で交信いたしました。そして、私が驚いたのは、赤ちゃんを産んで、2週間にもまだ経っていないということなんです。私は健二に憤りを感じました。なぜ、そんな乳飲み子を残しながら、行くのかということ、友達が、友人がと言っても、2週間しか、子どもを守ってあげるのは親しかいないじゃないですか。心優しい子、正義感に燃えている子、と申しましても、なんかそこのところがちょっと解せませんでした。

もうひとつ、私は不思議でならないことがございます。それは、自分たちの地球を、自分たちの手で壊すということです。原子力、原子爆弾、そういったものを研究して、私どもが感謝しなければいけない地球を壊していく。そして、そこで生活している弱者を悲しみの落とし穴に突っ込んでいく。そのエネルギーがあったら、世界平和のために、それから地球を守っていく、そういった課題になる、将来を抱えた子どもたちのためになるような原子力であり、考え持つべきだと思っております。

私がいまこみ上げてくる涙を隠しておりますが、そのまま語っておりますが、それは、先ほど申しました原子力の問題です。地球を駄目にする、お水も駄目にする、すべてを駄目にする。それを一時の感情でどんぱちやるということ、それをぜひ阻止しなければいけない、そのように思います。

もし、原子力がいい方の活用じゃなくなるのであれば、私は、私の命をうしなうということも、全く厭いません。それはこの席ではっきりお申し上げます。

------------------------------------------------------------------------------------

 人質になっている後藤健二さんのお母さんが、外国人記者クラブで会見をされた。その内容についてネットでバッシングされていると聞き、ユーチューブで見てみた。

 私が見た限りでは、ごく普通のお母さんが、大勢の記者の前で自分の精一杯の言葉を搾り出しているとしか見えなかった。記者会見のプロやセミプロではないのだから。多少トンチンカンなところがあっても、と言うよりあるのが当たり前。どうしていいか分からないが、少しでも何かをしたいという気持ちは伝わってくる。

 会見に先立ってのコメントでは「日本は戦争をしないと憲法9条に誓った国です。70年間戦争をしていません」とも述べられている。

 うちのヨメさんが、「アンタの仲間は、みんなお上品やけど弱そう」と言う。石堂順子さんもその仲間に入るのかなあ。「お上品やけど弱そう」やもんね。バッシングには負けないでほしい。

------------------------------------------------------------------------------------
【今日のきく】

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「おもんなー」とかたまっているきく。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「あそんでー。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「ガウガウガウガウ・・・。」

 調子に乗りすぎて、パオパオに押さえ込まれてしまったきくでした。

------------------------------------------------------------------------------------
【RUN】

 今日は午後2時半、仏大グランド往復10kmをゆっくり。
 走り出すと、やはりアスファルトは衝撃がきつい。ヒザを痛めないように、フォームに気を付けて。
 行きし、仏大女子陸上部を乗せたバスに追い越された。これから練習なんでしょう。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 行きの5km26分49秒、帰りは25分45秒で52分34秒。

 今日はぐっすり寝て、明日の5kmがんばろうっと。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2014年12月20日(土)

二度と繰り返すまい [平和]

画像(200x320)・拡大画像(401x640)

(クリックで拡大)

◎毎日新聞12月19日夕刊

 大阪市天王寺動物園100年の歩み・(中)

   ヒョウは爪立てて死んだ
          戦局悪化 26頭殺処分

 大阪市天王寺動物園は1937(昭和12)年、100年の歴史の中で最多となる323種2984点の動物を飼育し、全国から年間約140万人もの来園者が集まり、園内はにぎわっていた。だが、太平洋戦争が4年後に始まり、子どもらの笑顔も見られなくなる。戦火の広がりとともに、動物園も悲劇に見舞われた。


 「お国のために」。南太平洋の拠点を米軍に次々に占領され、本土上陸が懸念され始めた43年9月、天王寺動物園でライオンなど猛獣の殺処分が始まった。爆撃で壊れたおりから逃げた猛獣が市民に危害を加える恐れがあったからだ。飼育員は動物たちの冥福を祈りながら、毒入りの肉を食べさせた。

 天王寺動物園によると、管理する大阪市が猛獣の殺処分の方針を決め、最終判断は就任間もない故・寺内信三園長に一任された。悩み続けた寺内さんは数日間で5キロやせたという。陸軍大尉でもあった寺内さんは、戦況確認のために軍司令部に何度も通うことで殺処分まで時間稼ぎをしたと伝えられているが、最後は殺処分に踏み切った。翌44年3月までにホッキョクグマやトラ、ブチハイエナなど計10種26頭が殺された。

 「大阪市天王寺動物園70年史」にその経緯が記されている。元園長の宮下実さん(64)は70年史作製のため殺処分に関わった寺内さんや当時の飼育員らを取材した。宮下さんによると、ライオンは毒入りの牛肉を食べた約5分後、ゆっくりと歩きながら前脚から崩れるように倒れた。肉は何度もかまれると毒入りだと気付かれるため、一口サイズにしてのみ込ませるように食べさせたという。

 ヒョウだけは肉を吐き出してしまうので、毒殺できず、絞殺することになった。当時の飼育員は宮下さんに、「心を鬼にしてロープを首に掛けた。おりの外でロープを引っ張る同僚に合図を出すと、私はおりから飛び出た。むごすぎて見られなかった」と明かした。おりに戻ると、ヒョウは全ての爪を立てて息絶えていたという。

 寺内さんは85年6月、大阪府松原市の自宅で宮下さんの取材を受けた際、殺処分について切り出されると、急に口を閉じた。同席していた妻が「主人にとってつらいことをこれ以上聞かないで」と言うほど落ち込んだ様子だったという。

 終戦間際には、ゾウやキリンなど多くの動物が栄養失調で次々に死んだ。

 動物園の一室に、殺処分された猛獣などの剥製が保存され、2006年以降、毎年夏にある企画展「戦時中の動物園展」で展示されている。企画担当の獣医師、芦田貴雄さん(38)は「飼育員の悲しみを無駄にせず、負の事実も後世に伝えないといけない」と話す。国内で少なくとも100頭以上の猛獣が殺処分されたとされる。70年史は猛獣たちについて「二度と戦争の悲劇を繰り返すまいと訴える影の証人だ」と結んでいる。【岡村崇】
----------------------------------------------------------------------------------

◎テレビ朝日「報道ステーション」(2014/12/19)

   国が「武器輸出」企業を支援
          低利融資などで軍需産業化か

 安倍政権が解禁した武器輸出、総選挙の勝利を経てその動きが加速している。国が武器を輸出する防衛企業に資金投入の可能が出てきた。安全保障の専門家が集まりその仕組の検討に入っている。佐藤丙午教授は目的外使用が行われた時のリスクは非常に大きなものなどと話している。江渡聡徳防衛大臣は武器輸出の経済効果による期待を示しパトリック・クローニン氏は日本の武器輸出はアメリカの負担軽減につながると期待している。

 国が武器輸出を支援することについて古賀茂明は公共事業と同じことが起きる可能性がある。戦争ができる国ではなく戦争がないと生きていけない国になってしまう。今、ぎりぎりの岐路にあたっていると話した。
 「防衛大臣が頭から経済の為と言っているのに驚いた。日本は戦争がないと生きていけない国になる。今のアメリカがそうであるように」
------------------------------------------------------------------------------------

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 なにかことが起こったとき、ヨメさんや廉は自力でなんとかするだろう。一番心配なのは、人と話すことができないきくちゃんだ。
 一時避難所には犬は連れて行けない。
 そんな日が来ないように、「戦争反対、原発再稼動反対」それだけは言い続けよう。

 しかし、私が心配しなくとも、案外きくはじょうずに生きていくのかもしれない。いっちゃん危ないのは、なにもかも中途半端なこの私かも・・・。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2014年10月10日(金)

「ランナーズ9の会」がニュースに [平和]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

◎関西テレビ・スーパーニュースアンカー

 まもなく発表されるノーベル平和賞。
 今回は、私たち日本国民も候補となっています

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

------------------------------------------------------------------------------------

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 2005年に結成された、その名も「ランナーズ9の会」。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 走りながら憲法九条の大切さを訴える主婦は
 「もうすっごいうれしいですねー。もう何としても取ってほしいですねー。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

 「もちろん、世界中の平和が守られるまで走り続けますー。」
 「なるほど。がんばってくださーい。」
 「ありがとうございまーす。」

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

-------------------------------------------------------------------------------------

◎毎日新聞ニュースメール19時02分

   ノーベル平和賞は17歳マララさんと印のカイラシュ氏

【ロンドン小倉孝保】ノルウェー・ノーベル賞委員会のヤーグラン委員長は10日、パキスタンのイスラム武装勢力タリバンに襲撃され重傷を負いながら女性や子供に教育機会を与える必要性を訴え続ける少女、マララ・ユスフザイさん(17)=英国在住=と、インドの児童人権活動家、カイラシュ・サティヤルティ氏(60)に2014年ノーベル平和賞を授与すると発表した。

-------------------------------------------------------------------------------------

 残念!
 でも受賞したら、徹夜で「平和・憲法九条」ののぼりを背負って走らなあかんと思っていたので、ちょっと「ほっ!」
 来年は喜んで徹夜で走れるよう、またがんばっていきましょう。

Posted by パオパオ   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 3 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

6

2018


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

パオパオ

このブログについては「ごあいさつ」をご覧ください。

PHOTO

第35回出雲くにびきマラソン

第35回出雲くにびきマラソン

なく

なく

ラブトライアスロン2017

ラブトライアスロン2017

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2008 Paopao All rights reserved.